民法 > 総則
代理

Q.1
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
自己契約・双方代理はいかなる場合であっても無権代理となる。
正解:×

Q.2
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
代理行為の効果は、直接、本人に帰属する。
正解:○

Q.3
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
任意代理の代理権は、本人の破産手続き開始の決定により消滅する。
正解:○

Q.4
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
法定代理の代理権は、本人の後見開始の審判により消滅する。
正解:×

Q.5
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
代理人がした代理行為を、代理人の行為能力の制限によって取り消すことはできない。
正解:○

Q.6
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
法定代理人は復代理人を自由に選任することができる。
正解:○

Q.7
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
任意代理人の復代理人は、本人の許諾を得て、かつやむを得ない事由がある場合に選任できる。
正解:×

Q.8
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
法廷代理人は、復代理人を自由に選任できる。
正解:○

Q.9
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
復代理人は本人の代理人となる。
正解:○

Q.10
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理の効果は、本人に帰属しない。
正解:○

Q.11
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理行為を本人が追認した場合、その効果は契約時にさかのぼって本人に帰属する。
正解:○

Q.12
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理行為を本人が拒絶した場合、その効果は取り消される。
正解:×

Q.13
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理行為の相手が催告した場合、本人が期間内に確答しないと追認したものとみなされる。
正解:×

Q.14
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
本人が無権代理人の行為を追認しない間は、無権代理であることを知らない相手は取り消すことができる。
正解:○

Q.15
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人は、自分の代理権を証明するか本人の追認を得る場合を除き、相手に対して行為の履行又は損害賠償の責任を負う。
正解:○

Q.16
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が本人を相続した場合、無権代理行為は無効となる。
正解:×

Q.17
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
BはAに無断でAの土地をCに譲渡する契約をCと締結した。Cは、Bが代理権がないことを知り、または知りえた場合、Aに土地の引き渡しを請求できる。
正解:×

Q.18
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
代理人が権限外の行為をしても、相手が代理人に権限があると信ずべき正当な理由がある場合、その効果は本人に帰属する。
正解:○

Q.19
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
制限行為能力者が代理人として契約をした場合、その契約は行為能力の制限によって取り消すことができる。
正解:×

Q.20
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
権限の定めのない代理人がした保存行為の効果は、本人に帰属する。
正解:○

Q.21
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
制限行為能力者が他の制限行為能力者の法定代理人としてした行為は、取り消すことができる。
正解:○

Q.22
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
代理人が本人のためにすることを示さないでした意思表示は、自己のためにしたもとと推定される。
正解:×

Q.23
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
法廷代理人は、自己の責任で復代理人を選任することができる。
正解:○

Q.24
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
代理人が後見開始の審判を受けると、代理権は消滅する。
正解:○

Q.25
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
代理人が補助開始の審判を受けると、代理権は消滅する。
正解:×

Q.26
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
使者には行為能力が必要である。
正解:×

Q.27
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が死亡し、本人が無権代理人を相続した場合、本人が無権代理人の債務を相続する。
正解:○

Q.28
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が死亡し、本人が無権代理人を相続した場合、本人は無権代理の損害賠償責任は負わない。
正解:×

Q.29
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が死亡し、本人と本人の兄が無権代理人を共同相続した場合、本人の兄は損害賠償責任を負わない。
正解:×

Q.30
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が死亡し、本人と本人の兄が無権代理人を共同相続した場合、本人は無権代理行為を追認できる。
正解:○

Q.31
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が死亡し、本人と本人の兄が無権代理人を共同相続した場合、本人は無権代理行為を追認できるが拒絶はできない。
正解:×

分野別メニュー