民法総則
Q.1
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人は制限行為能力者である。
正解:○
Q.2
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
錯誤による土地取引をする場合、相手が悪意であっても、表意者は取り引きを取り消すことはできない。
正解:×
Q.3
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
権限の定めのない代理人がした保存行為の効果は、本人に帰属する。
正解:○
Q.4
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
法定代理人は出生前に胎児を代理することができる。
正解:×
Q.5
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
正解:○
Q.6
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
無権代理人が死亡し、本人と本人の兄が無権代理人を共同相続した場合、本人は無権代理行為を追認できるが拒絶はできない。
正解:×
Q.7
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
動機の錯誤については、その事情が明示的に表示されていたときに限り、表意者は取り消すことができる。
正解:×
Q.8
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
失踪宣言がなされた時に死亡したものとみなされる。
正解:×
Q.9
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
任意代理人の復代理人は、本人の許諾を得て、かつやむを得ない事由がある場合に選任できる。
正解:×
Q.10
民法に関する次の記述は正しいか[○か×で答える]。
事故や災害などの危難で行方不明となった場合、特別失踪が宣言される。
正解:○